サーフゲーム攻略『冬』

 

みなさんこんにちは。

 

今回は”冬”のサーフゲームについて

書いていきます。

雪景色のイラスト

 

 

冬のサーフゲームといえば、

そう!ヒラメが主なターゲットです!

みなさんサーフゲームといえば冬のヒラメを想像するのではないでしょうか?

 

そんなベストシーズンのサーフ攻略について

書いていきます。

 

 

まず、ターゲットは

ヒラメ、大型青物、シーバス、オオニベ

が主に挙げられます。

 

冬は大型が釣れやすいのも特徴です!

 

 

そんな冬に、高級魚を釣るために

何を意識すれば良いか。

 

 

場所とベイトです。

 

 

冬の天気は荒れやすく、風も強い日が多くなります。

ヒラメは特に凪の日を好む傾向がありますので、

少しでも穏やかな場所を選んでください。

また、水深のあるポイントを選ぶのも大切です。

水平線のイラスト(背景素材)

 

 

風が強く波が立つ場所は、海底も荒れています。

凪を好むヒラメは移動してるでしょう。

 

 

同じサーフでも水深のある場所や、かけ下がっている場所があればGOODです!

そんな場所にはヒラメだけでなく青物の回遊があったり、オオニベなどの大型魚もいるでしょう。

 

 

 

次にベイトです。

冬のベイトは、

イワシ類・ヒイラギ・コノシロ・コウナゴが主です。

イワシ・マイワシのイラスト

 

 

晩秋から初冬にパターンになるのがヒイラギパターン

冬になり、深場に行く前に浅場で群れる特性があります。

これに合わせて、スロー系のメタルジグやバイブレーションで狙います。

 

 

後は、イワシやコノシロなどが回遊しているかどうかが重要になります。

ヒラメや青物はイワシやコノシロの群れについて

回遊しています。

鳥の様子を見て、鳥が集まる場所はチャンスですよ。

 

カモメのイラスト(鳥)

 

 

前日の情報や最新情報が入った時は、

迷わずGO!ですよ!

 

 

 

場所とベイトの意識の仕方を

変えるだけでも釣果が大きく変わります!

この二つを考えて、釣果アップしましょう!

 

 

ではでは。

サーフゲーム攻略『秋』

 

みなさんこんにちは。

 

 

今回は、”秋”のサーフゲーム攻略について

書いていきます。

イチョウともみじのキャラクター(秋)

 

 

秋は、青物・ヒラメ・タチウオ・マダイ・シーバス

が主なターゲットです。

 

ブリのイラストヒラメのイラスト太刀魚・タチウオのイラストタイ・マダイのイラスト

 

夏に小型だった青物が成長して中型サイズにサイズアップしてきます!

タチウオのシーズンでもあります。

晩秋になってこれば、ヒラメのシーズンも始まります!

 

 

このように多くのターゲットが狙え、サイズ・数ともに期待できる季節が”秋”です!

 

 

 

サーフでの釣りを始めるなら秋がベスト!ってくらい良い時期です!!

 

 

 

そんな秋の釣り方は、

とにかく、数をこなす!

これにつきます!

 

 

秋は比較的初心者でも釣れやすいです。

だけど、自分よりたくさん釣ってる人がいたり、

自分と違う魚を釣りあげてる人がいたりしませんか?

そんなあなたが周りより多く、大きい魚を釣れるようになるためには

数をこなすことが重要!

 

 釣行回数、キャスト回数、ルアーチェンジ回数、

移動回数、全てにおいてです!

 

なぜなら、

秋は魚種豊富で海の中が賑やかになる季節です。

釣れるターゲットも豊富なら、ベイトとなる小魚の種類も豊富です。

 

イワシやアジ、キスやメゴチやヒイラギ、子イカやエビ類etc...

ベイトの種類が多く、パーターン化しにくいのもこの時期の特徴です。

 

 

 

 

何がベイトになってるかわかりにくい時も多いため、

いろんな種類の釣りを試すのがとても有効になります!

ミノー・ワーム・メタルジグ・バイブレーション

・トップ系etc.

小さいものから大きいものまで、いろんなルアーを使ってください。

ルアーのイラスト

 

 

 

これが秋攻略の近道です!

 

 

 

 

さらに言うと、

朝や夕方のマヅメ時はミノーやメタルジグで広範囲に

テンポよく探り、

その後ワームなどのゆっくりな動きのルアーに変えて

丁寧に探ると良いでしょう。

 

もちろんランガンしながら広範囲に釣りをしてください!

 

 

 

ウォーキングをする男性のイラスト

 

 

秋は魚種豊富だからこそより数多く、

より大物を釣りたいですよね。

数釣りを楽しみながら、いろんなターゲットをゲットして食卓を賑わせましょう!

 

 

ではでは。

サーフゲーム攻略『夏』

みなさんこんにちは。

 

今回は”夏”のサーフゲーム攻略について

書いていきます。

海水浴のイラスト「水着の男の子」

 

 

夏は、小型青物やマゴチが主なターゲットです!

 

春や冬に比べて小型が増えますが、

数釣りができる季節ですね。

 

f:id:maru_fish:20151019164020j:plainf:id:maru_fish:20190706171618j:plain



 

 

 

夏は朝・夕のマヅメに釣行をしてください!

これは日中になると日光が強すぎて魚が浅場を
嫌がるからです。

 

人間も暑くて釣りどころじゃないですよね

魚も同じです。

 

夏バテのイラスト「外回りのサラリーマン」

 

 

逆を言うと、朝・夕マヅメの地合いで連発します!

 

薄暗い時間帯に一気に捕食モードに入るからです。

 

 

 

・小型青物はメタルジグやミノーが有効

ターゲットが小さければそれに合わせてルアーのサイズを調節しましょう。

20〜40gのジグがあればオッケーです。

 

 

・マゴチはワームやメタルジグでボトムズル引きで釣ります。

ルアーはカラーよりもサイズや底が取れるかどうかを重視してください。

 

根がある所やカケアガリではハタ類もよくヒットします

 

マゴチ釣りは10〜20gのジグヘッドに4インチ前後の小魚系ワームがオススメですよ!

 

アカキンやシルバーが水中で目立つのでGoodです!

 

 

 

 

 

青物とマゴチの二兎追いで釣行してみるといいですね。

青物の回遊がなければマゴチに切り替えです

 

 

 

夏は圧倒的に朝・夕マヅメ!

涼しい時間帯の釣行で青物の数釣りと夏が旬のマゴチを釣ってみましょう!

 

f:id:maru_fish:20161231071128j:plain

 

 

熱中症にはくれぐれも気をつけて、水分・塩分補給は忘れずに!!

*海水浴客も増えます。周囲にも十分気をつけて!!

 

ではでは。

サーフゲーム攻略『春』

 

みなさんこんにちは。

 

 

今回はサーフでのルアーフィッシングで

”春”の釣り方について書いていきます。

 

桜並木のイラスト

 

前回の記事で、サーフの春のターゲットについて

少し書いてきました。

 

今回はそのターゲットを釣るためのに、どういう釣りが有効かを解説します。

 

みなさんは季節を意識した釣りをしていますか??

 

季節によって釣れる魚やサイズ、ベイトが変わります。

 

 

春の釣りで重要なのが水温・ベイトです。

 

温度計のイラストしらすのイラスト

 

冬から春になるに釣れて水温が上昇します。

それによって魚も深場から浅場へとやってきます。

 

魚が活動できる水温を求めてうろうろしています。

できるだけ水温の上昇しやすいエリアを選んでみましょう。

 

ワンド状になっている地形のワンドの真ん中付近

水温の暖かい河口、流れ込みのあるポイント付近

離岸流付近

 

 

春の魚は水温に敏感です。

少しでも水温が温かかったりしたらチャンスです!

誰もいない温泉のイラスト(背景なし)

 

 

水温の1度の変化は、人間の体感でいう5度と同じとも言われています!

 

 

 

 

 

 

次にベイト(エサ)

 

春は小型のベイトが多くなります。

シラス・シラウオ・コウナゴ・稚鮎・キビナゴ・オキアミetc...

 

この小さなベイトが主食になっているのでそれに合わせてルアーサイズを小さくするのも有効です!

 

シラスパターンやアミパターンと呼ばれる釣り方があります。

非常に小さいエサを捕食している証です

しらすのイラスト干しエビ・桜えびのイラスト

 

 

そんな時は小型シンキングペンシルやブレード系のルアーが有効です!

 

 

できるだけシルエットを小さく、

動きのおとなしいルアーがオススメですよ。

 

日本海側の一部地域ではホタルイカの接岸による、

ホタルイカパターンもあります。

ホタルイカに似せたルアーやペンシル系のフワフワと漂わせる釣り方も!!

 

 

春は産卵前の大食いのシーズン。

大型の魚が釣れやすいシーズンでもあります。

 

水温とベイトを意識して

春のサーフゲームを攻略してみましょう!!

 

 

ではでは。

 

サーフゲーム攻略「ターゲット」

みなさんこんにちは。

 

今回は”サーフ”でのルアーゲームについてです。

 

ヤシの木とビーチのイラスト(背景素材)

 

 

サーフゲームといえば!

 

そうヒラメ!!

 

 

 

初冬から春の期間はサーフにヒラメ狙いのアングラーがずらーっと並ぶほどです。

 

 

f:id:maru_fish:20200217173103p:plain

 

 

 

そんなサーフでのルアーゲームの幅を広げるために、

 

 

オススメの釣り方やターゲットについて書いていきます!

 

 

 

 

サーフで狙えるターゲットは

 

ヒラメ・マゴチ・シーバス・青物・マダイ・タチウオ・ニベなどなど

 

とても魚種豊富に狙うことができます

 


ではシーズン別に分けると

 

冬:ヒラメ・シーバス・ブリ・ニベ

春:ヒラメ・マゴチ・シーバス・ブリ・サワラ・ニベ・マダイ

夏:マゴチ・ハマチ・カンパチ・シイラ・サバ・ソウダガツオ・タチウオ

秋:ヒラメ・マゴチ・シーバス・ワラサ・カンパチ・サワラ・タチウオ・マダイ

 

 

 

 

他にも狙える魚はありますが、

大体こんなイメージで大丈夫です。

 

 

はヒラメ・青物・シーバス・オオニベ

が主なターゲットで、

大型で脂の乗った魚が狙えるのが特徴です。

 

晩秋〜冬はイワシ・コノシロ・サッパなどの群れが浅場に接岸する時期であり、それを追って大型魚が浅場にやってくるのです。

ベイト(エサとなる魚)の群れ

がとても重要で、ベイトの群れが回ってこれば釣れる可能性がグッと高まります。

 

 

f:id:maru_fish:20200217173557j:plain


 

 

は水温の上昇とともに狙えるターゲットが増えます!

また、多くの魚が産卵期を迎えることから産卵前のバカ食いをするのもこの時期です。

 

記録級の大物が出やすいのもこの時期の特徴です。

ただ、産卵がらみの魚は水温にシビアで天候や気温・水温などその日によって状況が変わりやすいです。

また、水温の上昇によって色んな魚が浅場にやってくるので、釣り方の見極めが大切な時期でもあります。

 

f:id:maru_fish:20200217173840j:plain

 

 

 

 

はハマチ・シオ(小型カンパチ)・サバ・ソウダガツオ・シイラなどの小型青物の活性が高くなるシーズンで、釣れ出すと連発なんてことも多いです。

 

また、マゴチが旬を迎える時期でもあり、照りゴチと呼ばれる太ったマゴチが釣れます。

 

f:id:maru_fish:20200217173545j:plain

 

日中は気温が高くなるので、

朝・夕マヅメにアタリが集中します。

 

熱中症に気をつけて、水分補給や塩分補給はしっかりとるようにしましょう。

 

 

は夏に釣れてた小型青物がサイズアップするとともに、

タチウオが浅場にやってくる時期です。

タチウオは夕方〜夜・夜〜明け方のくらい時間によく釣れます。

そのため、この時期は夜でもサーフで釣りをする人が多くなります。

仕事終わりの1〜2時間だけ釣りをするのもいいでしょう!

  

f:id:maru_fish:20200217173740j:plain

 

 

このように

サーフの釣りでも、時期によって釣れる魚やサイズ、釣り方が変わってきます。

 

季節の変わり目は日に日に状況が変わるので、

いろんなターゲットに対応できるようにしておくといいでしょう!

 

 

 

ヒラメ・マゴチ・オオニベはボトム中心

青物・シーバス・マダイ・タチウオは表層〜中層

 

と、魚によって泳ぐ層が違うので、狙いの魚に合わせた釣り方ができるかどうかが腕の見せ所ですよ。

 

釣れる人はみんなターゲットの習性や

ベイトの習性を考えて釣りをしています。

 

エサ、層、水温、流れ、荒れ具合

など様々な条件から

効率良くターゲットを釣るために、ルアーサイズや巻きスピードを工夫して釣りをしましょう!

 

 

ターゲットごとの習性を考える。

その時期、その場所に合わせて釣り方を考えることで

 

大物ゲットに大きく近づきますよ!

 

 

 

次回は、サーフの釣りの中で、『春』の釣り方について詳しく書いていきます。

 

 

ではでは。

 

 

ルアーとワームの使い分け

 

皆さんこんにちは。

 

今回はルアーとワームの使い分けについて書いていきます。

 

ルアーのイラスト

 

ルアーには多くの種類がありますが、大きく二つに分けられます。

 

  • ハードルアー:プラスチック・木・金属などでできた硬いルアーで、魚を模したものが多くあります。
  • ソフトルアー:柔らかい樹脂・ゴム素材等でできた柔らかいルアーで、魚・エビ・イソメ・カニなど様々な形をしています。一般的にワームとも呼ばれています。

 

 

どう言った特徴があるのか、

 

・ボディがキラキラしているものが多く、光の反射でアピールできる

・大きな動きでアピールできる

・早い動きに強い

・トリプルフックがついていて、ハリに掛かりやすい

・丈夫で長く使える

・障害物にぶつかると割れたり塗装が剥がれる

・根がかりしやすい

 

ナチュラルな動きで誘う

・別売の針やオモリ・ジグヘッドが必要

・オモリ・ジグヘッドの重さを変える事で重さを調節できる

・切って大きさを変えれる

・ゆっくりした動きに強い

・根がかりしにくい

・千切れやすく、交換が必要

・比較的安い

 

 

などなど多くの特徴があります。

 

 

ではどう使い分けるか、

 

ハードルアーは動きのアピールや光の反射のアピールや早い動きでアピールできるため、朝・夕のマヅメや探り歩く時などに使います。

 

その中で、よりナチュラルでゆっくり誘いたい時や根がかりする場所ではワームが有効的です

 

 

 

基本的にはハードルアー広範囲を探って、活性の高い魚を効率良く狙います。

反応が薄い時や障害物・地形変化をピンポイントで釣りたいとき

ワームを使ってじっくり探ると良いでしょう!

 

 

ハタ類・根魚などを釣るときはいきなりワームを使いがちですが、

ブレードジグやメタルジグなどで探ると大型が反応したりしますよ!

 

 

 

 

まとめ

基本的にはハードルアーで広範囲に探り、活性の良い魚を狙ったりその日の状況を探る。

陽がのぼってきて活性が下がってきた時や障害物・地形変化などピンポイントでワームを使ってよりじっくりとナチュラルに誘う。

 

 

この使い分けを意識して釣り場に立ってみましょう!

釣り場を見渡して、どこでどのルアーが有効的かが見えてきますよ!!

 

 

ではでは

魚のいる層(レンジ)を釣る!

 

皆さんこんにちは。

 

今回は狙うべき”レンジ”について

書いていきます。

 

レンジとは?

魚が泳いでいる層のことを釣り用語でレンジと言います。

 

 

水面近くを表層

底近くをボトム

その中間が中層です

 

海の中のイラスト(背景素材)

 

 

 

ルアーには多くの種類があり

 

ルアーによって泳ぎ方や沈む速さ、泳ぐレンジが違います。

ルアーのイラスト

 

 

その中でどうやって攻略していけば良いか

 

 

まず、ソルトルアーにおけるセオリーとして、

表層(水面付近)から探る方法が挙げられます。

 

水平線のイラスト(背景素材)

 

これは、魚のいる層を探すにあたって、水面近くの表層から探るのが効果的だからです。

 

 

では、なぜか、

やる気のある魚はエサを探してうろうろしてます。

エサが見つかれば追いかけたり食べようとします。

 

魚の目はほとんどの魚が少し上向きについてますよね

 

f:id:maru_fish:20200207144536j:plain

 

f:id:maru_fish:20200207144744j:plain

 

 

て事は

魚より上にルアーがあった方が

気づかれやすいという事です。

 

 

 

多くのルアーマンは

朝一や夕方等の活性の高い時に

表層を意識したルアー選びをしています。

 

これは理にかなっています。

 

 

 

では、表層で釣れないときは?

 

少しづつルアーの泳ぐ層を下げてみましょう。

 

 

水面〜水面直下〜中層〜ボトム

 

 

1メートル下げるだけで大きく変わります!!

 

 

 

場所によって水深が変わってくるので、

 

水中を5分割するイメージをしていただけるといいです。

 

f:id:maru_fish:20200207152435p:plain

 

水面

水面直下

中層(上)

中層(下)

ボトム

 

このように分割し、

少しづつレンジを下げていく釣り方をしてみてください!

 

その中で、魚の反応が得られる層や

エサの小魚がルアーに引っかかってくる層が見つかれば、その層を重点的に探ってみましょう!

 

 

例外として、

ハタ類・カサゴなど、

底付近にいる魚を狙う場合は中層(下)とボトムを釣りますが、

その中でもまずは中層から探っていき、反応がなければボトムを釣るようにすると、

活性の良い魚から効率良く釣ることができますよ!

 

キジハタ・アカハタ・オオモンハタ等のハタ類は

中層のルアーにも十分アタックしてきます!

むしろ、イワシ等の小魚を捕食している時は中層を探った方が効果高いでしょう!

 

 

基本的にどの魚も上のレンジから探っていき、

やる気のある魚から効率良く釣っていくと

少しでも多くの魚がゲットできるようになります!

 

釣るレンジ(層)を意識して

1日の釣りを組み立ていきましょう!

 

釣れる可能性がグッと高まりますよ!!